信用保証のご案内 2023
33/158

BANK信用保証協会中小企業診断士、等)専門家(公認会計士、地域金融機関中小企業者・小規模事業者 ①経営診断    専門家(公認会計士、中小企業診断士等)が現状分析のほか、経営課題の抽出及び課題解決の対応策を含む経営診断報告書を作成し、それをもとに事業者・金融機関・保証協会が目線を合わせて経営支援に取り組みます。 ②経営相談    専門家(公認会計士、中小企業診断士、ITコーディネータ等)が原則3回程度、中小企業・小規模事 ③経営改善計画策定支援    中小企業・小規模事業者の経営改善計画の策定を専門家が支援します。専門家による財務DD・事業DDによる現状分析を踏まえて抽出した経営課題を解決するためのアクションプランや計数計画等を盛り込んだ経営改善計画書の作成を支援します。    また、計画策定後に経営環境が大きく変化する等、計画の修正が必要となった場合の修正計画策定についても支援します。2.愛媛県中小企業支援ネットワーク【ネットワーク会議】 愛媛県と当協会が事務局となり、地域金融機関・政府系金融機関・商工団体・士業団体・自治体等を構成メンバーとして、経営改善や再生に対する目線や姿勢を揃えるため、普段から経営支援施策等の情報を共有することで、地域全体のための中小企業支援ネットワークを構築しています。業者と面談し、経営課題に対する助言・指導を行います。【経営サポート会議】 当協会が事務局となり、個別中小企業者の支援に向けた方向性について、中小企業・小規模事業者、取引金融機関、信用保証協会が集まり意見交換する枠組みです。中小企業者が複数の取引金融機関と調整する際に生じる費用や時間等の負荷を軽減でき、金融機関は他機関と支援の足並みを揃えやすいというメリットがあります。① 経営診断② 経営相談③ 経営改善計画策定支援■経営支援の取り組みについて1.経営支援強化促進事業   条件変更先や経営改善を必要とする中小企業・小規模事業者を中心に、専門家による経営診断及び経営相談、経営改善計画策定支援を行い、経営改善に向けたサポートをしています。専門家への相談に発生する費用は国の補助金と当協会の負担により、利用者は自己負担なく、専門家に相談できます。   ただし、生産性向上支援に係る経営改善計画策定支援に該当する場合は、2022年7月1日より一部自己負担が発生します。〈支援体制イメージ図〉32

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る